CoreOS + etcd + fleetによるクラスタリング事始め

CoreOSはDocker用に作られたとても小さなLinuxディストリビューションです。その中で提供されている大きな3つの機能として、Docker/etcd/fleetが知られています。この3つを組み合わせるとクラスタリング構成がとても簡単に実現できるようになります。

ということでさくらのクラウドを使ってフェイルオーバーする所までをトライしてみます。

サーバを立てる

今回は3台のサーバを立てます。OSは全てCoreOSになります。サーバの追加を行う際にアーカイブ選択で CoreOS 367.1.0 (stable) #112600559854 を選択します。後、今回は管理ユーザのパスワードを入力しています(理由は後述)。複数台のサーバを使いますのでホスト名を忘れずに設定しておきます。

サーバ追加画面。アーカイブからCoreOSを選びます。

CoreOSの設定

CoreOSはとてもシンプルな作りになっていて、設定ファイルはYAMLで書かれています。パスは /usr/share/oem/cloud-config.yml になります。ファイルを開くと次のように書かれています。

$ cat /usr/share/oem/cloud-config.yml.orig 
#cloud-config

coreos: 
  units: 
    - 
      command: restart
      name: coreos-setup-environment.service
    - 
      command: restart
      name: systemd-networkd.service
    - 
      command: start
      content: "[Unit]\nDescription=timezone\n[Service]\nType=oneshot\nRemainAfterExit=yes\nExecStart=/usr/bin/ln -sf ../usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime\n"
      name: timezone.service

hostname: server5

users: 
  - 
    name: core
    passwd: パスワード

write_files: 
  - 
    content: "[Match]\nName=en*\n\n[Network]\nAddress=133.242.241.8/28\nGateway=133.242.241.1\nDNS=133.242.0.3\nDNS=133.242.0.4\n"
    path: /etc/systemd/network/10-static.network

公開鍵認証が簡単なのですが、サーバをリブートするタイミングでNICの名前がens3からeth0になってしまう時がありました。そうなるとWebコンソールからでもログインできなくなってしまうので、今回はパスワード認証にしてあります。パスワード認証があればWebコンソールが使えます。

Webコンソール。HTML5なのでプラグイン不要で動きます。

etcdの設定追加

coreos: の下に次のように追記します。

coreos: # ↓ここから追記
  etcd:
    discovery: https://discovery.etcd.io/<トークン文字列>
    addr: 133.242.241.8:4001
    peer-addr: 133.242.241.8:7001

このdiscovery/addr/peer-addrというのはコマンドオプションで、

$ sudo etcd -discovery=https://discovery.etcd.io/<トークン文字列> -addr=133.242.241.8:4001 -peer-addr=133.242.241.8:7001

と同じ意味になります。133.242.241.8というのは自分のサーバのIPアドレス、discoveryというのはピア(マシン)を管理するためのURLになります。etcdではディスカバー用のアドレスを発行してくれるサービスがあり、

$ curl https://discovery.etcd.io/new
https://discovery.etcd.io/a78dfb4150b64533e0d88e742fe601cf

このように発行されます。自前で立てることもできますが、楽する場合はこちらを使うと良いでしょう。さらに起動時にサービスを開始するための記述をします。

  units:
    :
    -
      name: etcd.service
      command: start
    -
      name: fleet.service
      command: start
    -
      name: docker.service
      command: start

このように units: 以下に etcd/fleet/dockerの3つのサービスを立ち上げるように記述します。筆者の場合、最終的に次のようになりました。

$ cat /usr/share/oem/cloud-config.yml
#cloud-config

coreos: 
  etcd:
    discovery: https://discovery.etcd.io/<トークン文字列>
    addr: 133.242.241.8:4001
    peer-addr: 133.242.241.8:7001
  units: 
    - 
      command: restart
      name: coreos-setup-environment.service
    - 
      command: restart
      name: systemd-networkd.service
    - 
      command: start
      content: "[Unit]\nDescription=timezone\n[Service]\nType=oneshot\nRemainAfterExit=yes\nExecStart=/usr/bin/ln -sf ../usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime\n"
      name: timezone.service
    -
      name: etcd.service
      command: start
    -
      name: fleet.service
      command: start
    -
      name: docker.service
      command: start

hostname: server5

users: 
  - 
    name: core
    passwd: PASSWORD

write_files: 
  - 
    content: "[Match]\nName=et*\n\n[Network]\nAddress=133.242.241.8/28\nGateway=133.242.241.1\nDNS=133.242.0.3\nDNS=133.242.0.4\n"
    path: /etc/systemd/network/10-static.network

サーバのIPアドレスなどは読み替えてください。ここまで終わったら、サーバを再起動します。

etcdの状態確認

サーバが再起動するとetcdも自動的に立ち上がっているはずです。fleetでステータスを確認します。

$ fleetctl list-machines -l
MACHINE                 IP      METADATA
bf3eeb0cd6fa4de5b8ed2a048fb726d4    133.242.241.8   -

他のサーバも立ち上げると、最終的に次のようになります。

$ fleetctl list-machines -l
MACHINE                 IP      METADATA
0a16ef2f474d4b7a8e4b44ac8d39b0db    133.242.241.7   -
1fc7499209c64de397aa8e4fdf0c2f0e    133.242.241.9   -
bf3eeb0cd6fa4de5b8ed2a048fb726d4    133.242.241.8   -

これで準備は完了です。

ssh-agentの設定

fleetではssh-agentを使って他のマシンに接続します。各マシンに対して公開鍵でSSHログインできるようになっている必要があります。これは通常のsshコマンドで使う秘密鍵のパス(/.ssh/id_rsa)とは別なので注意してください。

$ ssh-agent 
SSH_AUTH_SOCK=/tmp/ssh-epaP3bSVfXl4/agent.802; export SSH_AUTH_SOCK;
SSH_AGENT_PID=803; export SSH_AGENT_PID;
echo Agent pid 803;

この出力された内容をそのまま実行します。

$ SSH_AUTH_SOCK=/tmp/ssh-epaP3bSVfXl4/agent.802; export SSH_AUTH_SOCK;
$ SSH_AGENT_PID=803; export SSH_AGENT_PID;
$ echo Agent pid 803;

そして秘密鍵を登録します。

$ ssh-add ~/.ssh/id_rsa

各サーバに公開鍵が登録してあると、fleetでsshが使えるようになります。ここで接続できない場合は公開鍵が登録されていない可能性があります。

$ fleetctl ssh 1fc7499209c64de397aa8e4fdf0c2f0e
Last login: Fri Sep 19 16:53:08 2014 from 133.242.241.7
CoreOS (stable)
core@server6 ~ $

これで各サーバ間でサービスが送受信できるようになります。

サービスの登録

fleetは処理内容をサービスという単位で管理します。 /run/fleet/units/ 以下に配置します。下にあるのは例です。まずは初期状態の表示です。

$ fleetctl list-units
UNIT        LOAD    ACTIVE  SUB DESC        MACHINE

といった感じで何もありません。次にファイルを作成します。この例は一秒毎にHello worldを出力します。

$ cat /run/fleet/units/hello.service
[Unit]
Description=Hello World

[Service]
ExecStart=/bin/bash -c "while true; do echo \"Hello, world\"; sleep 1; done"

そしてこれをfleetに登録します。

$ fleetctl submit hello.service

登録が終わるとステータスも変化しています。

$ fleetctl list-units
UNIT        DSTATE  TMACHINE            STATE   MACHINE             ACTIVE
hello.service   loaded  0a16ef2f.../133.242.241.7   loaded  0a16ef2f.../133.242.241.7   inactive

開始する場合はstart、停止する場合はstopを指定します。

$ fleetctl start hello.service
Job hello.service launched on 0a16ef2f.../133.242.241.7
$ fleetctl list-units
UNIT        DSTATE      TMACHINE            STATE       MACHINE             ACTIVE
hello.service   launched    0a16ef2f.../133.242.241.7   launched    0a16ef2f.../133.242.241.7   active

サービスが開始されたところでステータスを見てみます。

$ fleetctl status hello.service
● hello.service - Hello World
   Loaded: loaded (/run/fleet/units/hello.service; linked-runtime)
   Active: active (running) since Fri 2014-09-19 11:28:54 JST; 2min 19s ago
 Main PID: 667 (bash)
   CGroup: /system.slice/hello.service
           ├─667 /bin/bash -c while true; do echo "Hello, world"; sleep 1; done
           └─809 sleep 1

Sep 19 11:31:04 server4 bash[667]: Hello, world
Sep 19 11:31:05 server4 bash[667]: Hello, world
  :
Sep 19 11:31:13 server4 bash[667]: Hello, world

ここで、server4とhostnameが出ているのが分かります。

フェイルオーバーを試す

では最後にフェイルオーバーを試してみます。先ほど、サービスを実行していたサーバを落とします。

$ sudo shutdown -h now
Connection to 133.242.241.7 closed by remote host.
Connection to 133.242.241.7 closed.

マシンの状態を見ても1台、確かになくなっています。

$ fleetctl list-machines -l
MACHINE                 IP      METADATA
1fc7499209c64de397aa8e4fdf0c2f0e    133.242.241.9   -
bf3eeb0cd6fa4de5b8ed2a048fb726d4    133.242.241.8   -

ではサービスの方はどうかというと、

$ fleetctl status hello.service
● hello.service - Hello World
   Loaded: loaded (/run/fleet/units/hello.service; linked-runtime)
   Active: active (running) since Fri 2014-09-19 15:22:43 JST; 1min 45s ago
 Main PID: 3552 (bash)
   CGroup: /system.slice/hello.service
           ├─3552 /bin/bash -c while true; do echo "Hello, world"; sleep 1; done
           └─3668 sleep 1

Sep 19 15:24:19 server6 bash[3552]: Hello, world
  :
Sep 19 15:24:28 server6 bash[3552]: Hello, world

となっており、server6に自動的に移って(フェイルオーバーして)継続されているのが分かります。

細かく見てみる

もう少し段階を踏んでみてみます。まずステータスを追いかけるとよく分かります。まずサーバを落とした直後にはそのサービスが一旦消えます。

$ fleetctl status hello.service
Job hello.service does not appear to be running.

次に別なサーバで読み込まれます。まだ実行はされていません。

$ fleetctl status hello.service
● hello.service - Hello World
   Loaded: loaded (/run/fleet/units/hello.service; linked-runtime)
   Active: inactive (dead)

最後に実行が開始されます。フェイルオーバーが開始してから10秒くらいでサービスが再開するようです。

$ fleetctl status hello.service
● hello.service - Hello World
   Loaded: loaded (/run/fleet/units/hello.service; linked-runtime)
   Active: active (running) since Fri 2014-09-19 15:26:15 JST; 1s ago
 Main PID: 4362 (bash)
   CGroup: /system.slice/hello.service
           ├─4362 /bin/bash -c while true; do echo "Hello, world"; sleep 1; done
           └─4368 sleep 1

Sep 19 15:26:15 server5 systemd[1]: Starting Hello World...
Sep 19 15:26:15 server5 systemd[1]: Started Hello World.
Sep 19 15:26:15 server5 bash[4362]: Hello, world
Sep 19 15:26:16 server5 bash[4362]: Hello, world

なお、サーバが復旧した場合でもサービスの実行サーバは移りませんでした。つまり何らかの障害が発生しない限り移譲しないようです。

etcd/fleetがCoreOSに良いわけ

クラスタリングで問題になると思われるのがサーバの環境依存ではないでしょうか。設定がちょっとでも違うと他のサーバに委譲してもうまく動かない可能性があります。その点、CoreOSでDockerを使っている場合、runしたコンテナイメージがなければダウンロードして実行されますので環境を整える必要がほぼありません。

なのでCoreOS上でコマンドを実行すると言うよりも、Dockerコンテナをクラスター環境で使うためにetcd/fleetを使うのが良いのではないでしょうか。

注意点

Dockerコンテナは共通になりますが、コンテナ内で作成したファイルやデータベースなどのデータは個々のコンテナに依存してしまいます。そうならないためにはCoreOS上のボリュームを使って永続化したり、別途クラウドストレージにデータを保存して全てのコンテナで共有する必要があるでしょう。

参考にしたサイト

今回の記事で参考にしたブログなどです。ありがとうございます!

おしらせ