マイクラで石狩DC(っぽい建物)作ってみた

はじめに

みなさんこんにちは、先日、古典的コンピュータRPGゲーム「Rogue(ローグ)」がSteamで配信開始されていることを知って、つい買ってしまった、はやし(ま)です。

ローグといえば、「風来のシレン」などで有名なローグライクゲームの元祖。まだグラフィック表示がなかったころのコンピューター上で動作し、ダンジョンの様子は全てテキストで表示されます(Steam版では一部ささやかにグラフィック表示もありますが、基本的にはテキスト表示です)。イマドキのゲームの超絶美麗なグラフィックからすれば、なんともシュールな画面なのですが、読書のように、想像力で補う感じが個人的には結構楽しくて、毎晩のようにプレイしています。

ローグの画面

そして、アルファベットで画面上に表示されるモンスターのひとつであるスライム「S」には分裂する能力があります。なので、戦っていると、一匹のスライムが二匹、三匹…と、どんどん増殖して、プレイヤーを楽しませて(?)くれるのですが、これ、マインクラフト(マイクラ)のスライムと同じような感覚です。実際の影響の有無は不明ですが、ゲームの伝統が受け継がれているように感じられて興味深いです。

マイクラは、プレイ開始時にワールド(ダンジョン)が自動生成されるところもローグと共通している点で、そういう部分も、私の好みである理由なのかもしれません。また、どちらについても、いつまでたっても初心者のままでさっぱり上達せず、いつになったらクリアできるものやら皆目見当がつかない、という点についても共通しています(これは私の問題ですが…)。

ということで、前置きが長くなってしまいましたが、今回の記事は、ローグ…じゃなくて、マイクラをテーマにお届けいたします!

発端

以前、ふとした思いつきで、当社の石狩データセンターっぽい建物を作ってみたことがありました。作った、といってもハリボテで、片側から見える範囲だけ作るので精一杯でした。不慣れなクリエイティブモードと格闘しながら、ひたすら地道に、ポチポチと作ったのですが、ものすごく地道な作業で、かなりしんどかったように記憶しています。

そしてその後、しばらく放置していたのですが、さくナレの記事にしても良いかも?という話があり、せっかくなので、放置していた反対側も作ってみようと思いました。

とはいえ、私は石狩データセンター勤務ではなく、実際見えてない部分がどうなっているのかよく知らないので、想像上の石狩データセンター、ということになってしまうのですが。。

MODって何?

今回建築を進めるにあたって、ちょっとでも楽できる方法がないかと調べてみたところ、「WorldEdit」というMODを使うことで建築をラクにできるらしい、ということがわかりました。今回は、このMODを使って、どれくらいラクして建築できるのか、試してみたいと思います。

WorldEdit公式サイト

しかし、私はこのあたりの知識に疎く、そもそも「MOD」というものが何かよくわかっていなかったのですが、こちらについても調べてみたところ、主にゲームプログラムを改造するプログラムのことを「MOD」と呼ぶらしい、ということがわかりました。(参考:Wikipedia)

MODを使うためのMOD

「WorldEdit」というMODがあるということで、それをインストールすれば良いのかと思いきや、どうも「WorldEdit」をインストールするためには前提として、「Minecraft Forge」というものをインストールしなければならない、ということがわかりました。(実際にはForge以外にも同様の役割をするものが複数あり、Forgeに限らないのですが、本記事では割愛)

Minecraft Forge公式サイト

一般的に、マイクラのMODは、MOD単独で使えるわけでは無く、ベースとなるプログラム(おそらく、いろいろなMODが自分の都合でゲームを改造してしまうとぐちゃぐちゃになってしまうので、そのあたりを取りまとめてくれるようなMOD)を先にインストールしておく必要があるようです。

今回「WorldEdit」を利用するために、先ず Forgeをインストールしました。その後、マイクラの起動構成を新たに作って、ForgeとMODが動く環境を準備します。

そして、作成した起動構成のためにマイクラが自動的に作成するフォルダの中にある「MOD」というフォルダにMODファイル(jarファイル)を置きます。この状態でマイクラを起動することで、ようやくMODを使うことができるようになりました。

ちなみに、このあたりバージョンの組み合わせは非常に厳密で、マイクラとForgeとWorldEditのバージョンをぴったり揃える必要があります。ちょっとでもバージョンを間違うと全く動かないので、注意が必要です。

トラブル発生!

というわけで、ようやく WorldEdit をセットアップできたので、MODにより拡張されたコマンド 「//wand」が使えるはず・・なのですが、なぜか使えない!?どういうこと!?

このあたりで既にかなり疲労困憊していたのですが、気力を振り絞って調査したところ、どうも「オペレータ権限」が無いのが原因のようでした。

ワールドを作成するときに、チートコマンドを使用可にするかどうか設定するところがあり、その項目は後から変更できないようなのです。がーん・・

MODでラクラク建築の野望もここまでか・・と心折れそうになりながらも、めげずにさらに調べてみると、マイクラを「LANに公開」する際にチートをオンにすることができるらしく、これにより、無事MODのコマンドが使えるようになりました。よかった〜!

MODを使うのは初心者には相当大変な作業だということを、身をもって学びました。

チートの許可設定画面

MOD「WorldEdit」を使った建築

先ほども少し書きましたが、WorldEditでは、まずコマンド 「//wand」を使って斧を手にし、それで2つのブロックを右クリックすることで、始点と終点を設定し、その後「//set」コマンドを使って、特定ブロックで始点〜終点間を全てブロックで埋めます。

<使用手順>

  1. 「//wand」コマンドを実行し、斧を手にする
  2. 斧を持った状態で、始点となるブロックを右クリックする
  3. 終点のブロックの場所まで移動する
  4. 斧を持った状態で、終点となるブロックを右クリックする
  5. 「//set (埋めるブロックのブロックIDをここで指定)」コマンドを実行し、始点と終点の間を全てブロックで埋める

これにより、以下の動画のような感じで一気にブロックを設置し、大幅に作業時間を短縮することができました(小さな動画しか残しておらず、見難くてすみません)。

ちなみに、setコマンドで指定するブロックIDについて、鉄ブロックの場合は「minecraft:iron-block」がブロックIDとなります。コマンド入力には補完機能があるので、ある程度名前が推測できるブロックであれば一部の文字列を指定してTABキーを押す、という技も使えますが、まったくわからない場合は、ネットで検索するなどして調べる必要があります。

(いちおう)完成!

というわけで、なんとか石狩データセンターの1号棟・2号棟(っぽい建物)を完成させることができました!

マイクラは、積木のような感覚で、楽しくブロックを置いて色々なモノが作れるのが魅力の一つです。よかったら、ぜひみなさんも何か作ってみてください。