MORE
熱い2日間が始まる…SECCON CTF決勝大会を観戦 2017年1月28~29日、第5回「SECCON 2016」が開催されました。
こんにちは、さくらインターネット クラウドチームの大喜多です。 2017年1月18日~1月20日の3日間、石川県金沢市にてJANOG39 Meetingが開催されました。本記事ではDay 3(1月20日)の様子をレポート致します。
こんにちは、さくらインターネット クラウドチームの大喜多です。 2017年1月18日~1月20日の3日間、石川県金沢市にてJANOG39 Meetingが開催されました。本記事ではDay 2(1月19日)の様子をレポート致します。
さくらインターネット エバンジェリストチームの法林です。 2017年1月18日~1月20日の3日間、石川県金沢市にてJANOG39 Meetingが開催されました。本記事ではDay 1(1月18日)の様子と、Backstage(ミーティングを支えるスタッフの姿)をレポート致します。
明け方の運営会場はのんびりしていた 2016年12月11日、朝5時50分。某所のとある会議室前にたどり着くと、一晩中ついていたのだろう明かりが扉の隙間から漏れていました。そっと扉を開けると、平常運転を装いながら眠気がふんわり漂う「SECCON 2016 Online CTF」運営チームが迎えてくれました。
こんにちは、さくらインターネット クラウドチームの大喜多です。 2016年12月22日に開催された第34回さくらの夕べ(さくらの聖夜)のイベントレポートです。
「お客さま」の存在する全ての業界で、“縁の下の力持ち”として活躍しているカスタマーサポート(CS)部門。お客さま目線からサービスの成長を支える役割として、その重要性を疑う人はいないでしょう。優れた顧客対応は、優れた商品と同じくらい、カスタマー・エクスペリエンス(顧客体験)を向上させてくれます。
こんにちは、さくらインターネット コミュニティマネージャーの法林です。 2016年11月29日~12月2日の間、Internet Week 2016が開催されました。本記事では12月2日に行われた「IP Meeting 2016~見抜く力を!~」をレポート致します。
こんにちは、さくらインターネット コミュニティマネージャーの法林です。 2016年11月29日~12月2日の間、Internet Week 2016が開催されました。本記事では11月30日に行われたセッション「運用現場が変わるDevOpsツール活用術2016」をレポート致します。
こんにちは、さくらインターネット コミュニティマネージャーの法林です。 2016年11月29日~12月2日の間、Internet Week 2016が開催されました。本記事では11月30日に行われたセッション「今知るべきハイパーコンバージドインフラ」をレポート致します。
こんにちは、さくらインターネット クラウドチームの大喜多です。 2016年11月29日~12月2日の間、Internet Week 2016が開催されました。本記事では12月1日に行われたセッション「シン・インフラ監視戦略~品質低下を見逃すな~」をレポート致します。
こんにちは、さくらインターネット クラウドチームの大喜多です。 2016年11月29日~12月2日の間、Internet Week 2016が開催されました。本記事では11月29日に行われたセッション「それ本当にEVPNでやるの?EVPNの使いドコロがわかる150分」をレポート致します。
こんにちは、さくらインターネット クラウドチームの大喜多です。 2016年11月29日~12月2日の間、Internet Week 2016が開催されました。本記事では11月29日に行われたセッション「知って納得! 企業のDDoS対処戦略 ~基礎から実践まで~」をレポート致します。
“日本以外”で盛り上がるMagento 2016年11月22日、都内でベリテワークス主催「Meet Magento」が開催されました。
こんにちは、さくらインターネット クラウドチームの大喜多です。 さくらインターネット、ウォルティ、ゲヒルンの3社共催によるセキュリティをテーマにしたイベント「ウォルティ×ゲヒルン×さくらインターネット セキュリティの夕べ」のレポートをいたします。
上部写真)Drupalの創始者 Dries Buytaert(ドリス・バイタルト)さん CMSを越えた、新時代のフレームワークとして注目を集めている「Drupal」。さくナレのインタビュー連載記事などでもお伝えしているよう、強力なコミュニティ活動もその強みの1つとされています。
2020年に向け、さくらインターネットはどこに向かうのか タチコマの社会実装に向けて。コミュニケーションロボットとさくらのIoT Platformの可能性 さくらのIoT Platform~実証実験をご紹介! VPS、クラウド・・・だけじゃない!さくらの新サービスを一挙公開。
10月21日(金)に北海道札幌市中央区にあるジャスマックプラザで開催された「Kita-Tech 2016」(キタテック2016)に行ってきました! 「北海道のIT丸ごと味わう北海道IT企業合同技術交流会」Kita-Tech 2016は北海道IT企業の技術者が集まる交流会です。単なる交流会ではなく、各社の技術発表と審査、賞の授与、特別講演もあるのが特徴。
こんにちは。Gennai3の程田です。 今回は、2016年9月26日~30日にかけてアイルランドのダブリンで開催されたDrupalのカンファレンスDrupalCon Dublinに参加したので、その様子をレポートをします。
「会社の人格」といっても過言ではない現在のCS 9月21日、ヌーラボおよびBASEが主催する「CS Night – ネット企業のカスタマーサポート戦略を考えよう!」というイベントが開催されました。