MORE
山本和道
大分県在住のピアノと安心院ワインを愛するフリーランスのWeb系エンジニアです。 オープンソース活動としてGo言語を中心にDockerやTerraform関連プロダクトの開発を行っています。
こんにちは、山本和道です。 本記事は連載「若手エンジニアのためのDevOps入門」の第8回です。
こんにちは、山本和道です。 本記事は連載「若手エンジニアのためのDevOps入門」の第7回です。
こんにちは、山本和道です。 本記事は連載「若手エンジニアのためのDevOps入門」の第6回です。
こんにちは、山本和道です。 本記事は連載「若手エンジニアのためのDevOps入門」の第5回です。
こんにちは、山本和道です。 本記事は連載「若手エンジニアのためのDevOps入門」の第4回です。
こんにちは、山本和道です。 本記事は連載「若手エンジニアのためのDevOps入門」の第3回です。
こんにちは、山本和道です。 本記事は連載「若手エンジニアのためのDevOps入門」の第2回です。
みなさま、こんにちは。山本 和道(やまもと かずみち)と申します。 フリーランスのエンジニアで、主にWeb系開発やインフラ構築を扱っている者です。また、オープンソース活動としてさくらのクラウド関連ツールの開発を行っています。
前回はusacloudの概要〜セットアップ〜コマンド構文までを扱いました。 今回はusacloudコマンドの利用方法や便利な応用方法について扱います。 usacloudの基本的な使い方 ここではusacloudコマンドの基本的な使い方を解説します。 リソースの一覧表示(ls/list)機能 クラウド上のリソースを一覧表示します。
みなさま、こんにちは。山本 和道(やまもと かずみち)と申します。 フリーランスのエンジニアで、主にWeb系開発やインフラ構築を扱っています。また、オープンソース活動として、さくらのクラウド関連ツールの開発を行っています。これまで「Terraform for さくらのクラウド」や「Packer for さくらのクラウド」といったツールの開発を行ってきました。
前回はスイッチ/ルーター/ブリッジなどのネットワーク関連のリソースを中心に扱いました。今回は前回の続きとしてVPCルータを扱い、その後DNSやGSLB、監視といったサービスそのものを提供するリソースを扱います。 また、応用編としてこれまでの連載で扱ってきたリソースやテクニックを駆使して複数リージョンにまたがる冗長構成を構築してみます。
前回は「Terraform for さくらのクラウド」を用いることでTerraformからさくらのクラウド上にインフラ構築を行いました。 今回は中規模~大規模な構成には不可欠なネットワーク関連のリソースについて扱います。
前回まではTerraformの持つ基本的な機能について扱ってきました。今回からは、Terraformからさくらのクラウドを操作するためのプラグイン「Terraform for さくらのクラウド」について扱います。
前回に引き続き、連載第2回である今回はTerraformにビルトインされている便利な機能を紹介していきます。 複数リソースの利用方法 リソースの依存関係 プロビジョニング 変数 アウトプット いずれの機能もTerraformを使いこなす上で重要な役割を持っていますので、着実に押さえておきましょう。
インフラを安全かつ効率的に構築、変更、バージョン管理するためのツール「Terraform」について、入門〜さくらのクラウドでの実践までを数回に分けてお届けいたします。 第1回である今回はTerraformインストールから基本操作までを扱います。
さくらのクラウド上でマシンイメージを自動構築するツール「Packer for さくらのクラウド」をご紹介いたします。 「Packer for さくらのクラウド」とは、オープンソースのマシンイメージ作成ツール「Packer」にて、さくらのクラウド用のマシンイメージを構築するためのプラグインです。
さくらのクラウドと監視ツール「Mackerel」のインテグレーションを行うツール「Sackerel(サカレル)」をご紹介いたします。
さくらのクラウド「ウェブアクセラレータ」がいよいよ来月から正式サービス開始となりましたね! さくらのクラウドニュース:ウェブアクセラレータ正式サービス移行に伴うご案内 本日はこのウェブアクセラレータとWordPressとの連動を容易にするプラグイン「wp-sacloud-webaccel」をご紹介させていただきます。
編集部注:新規お申し込み停止のお知らせ 2017/12/12現在、オブジェクトストレージは新規のお申し込みを一時停止させて頂いております。 お客様にはご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
複数のクラウドプラットフォーム上のリソース/インフラをコードで管理できるTerraformというオープンソースのプロダクトがあります。 このTerraformですが、近日中におよそ1年ぶりとなる大型アップデート(v0.7)が予定されています。