MORE
こんにちは!さくらのCSチームです。 もうすっかり涼しくなり、秋も深まってきましたね。
祝・初海外開催 さくらインターネットではCSR活動のひとつとして、ビットスター株式会社・株式会社ナチュラルスタイル・株式会社jig.jpの4社が合同で子ども向けプログラミング教室「KidsVenture」を日本各地で開催しています。
みなさん、こんにちは!CS Young Meetup運営チームの伏見です。 問題解決やサービスの向上のために、お客さまの声を聴き、直にやり取りをするCS(カスタマーサポート)。そんなCSの若手担当者が集う合同勉強会「CS Young Meetup」も、いよいよ第7回目となりました。
2017年6月27日に、渋谷のセルリアンタワーにて「CS Young Meetup」を第6回目を開催しました。CS Young Meetupとは、GMOぺパボ株式会社、さくらインターネット株式会社、他数社を中心に運営している若手CS担当者向けの勉強会兼交流会です。
こんにちは!さくらインターネットカスタマーサポートのまりなです。 8月18日(金)に、『CS Beer Bash OSAKA vol.3』が開催されました。
さくらインターネットでコミュニティマネージャーをしている法林です。 8月27日(日)に、産業技術大学院大学にて「July Tech Festa 2017」(JTF)が開催されました。さくらのナレッジでは、このイベントの模様を2回に分けてレポートします。
こんにちは、さくらインターネットの寺尾です。 今回は、さくらインターネットの福岡オフィスで開催されたECセミナーについてレポートを書かせて頂こうと思います。
「セキュリティを高めるために、こんな機能が必要だ」「いやいや、それではアクセシビリティやユーザービリティが損なわれてしまう」……Webサイト構築の現場では、こんなふうにセキュリティとアクセシビリティ・ユーザビリティが「二者択一」の関係で語られていないだろうか。
こんにちは!さくらインターネットカスタマーサポートのまりなです。 7月21日(金)に、『CS Beer Bash OSAKA vol.2』が開催されました。
去る5月10日(水)~12日(金)、幕張メッセにおいて開催されたクラウドコンピューティングEXPO【春】。もちろんさくらインターネットも入口近くにブースを構え、皆さんをお迎えさせていただきました。
はじめに さくらインターネットでは、2017/6/7~6/9に幕張メッセにて開催されたInterop Tokyo 2017のShowNetに「IoTいいねボタン」をコントリビューションしました。
こんにちは!さくらインターネット カスタマーサポートのまりなです。 6月15日(木)に、グランフロント大阪にお引越ししたばかりのさくらインターネット新本社で、カスタマーサポートの担当者が集まるイベント「CS Beer Bash OSAKA」が開催されると聞き、行ってまいりました。
こんにちは、さくらインターネットの大喜多です。さくらインターネットでは4月から話題になった分散型SNS「Mastodon」に対して、「mstdn.jp」の支援を実施したり、さくらのクラウドで簡単にMastodonインスタンスが立てられる「スタートアップスクリプト」を提供するなどの様々な取り組みを実施しています。
さくらインターネットでコミュニティマネージャーをしている法林です。 8月27日(日)に「July Tech Festa 2017」(JTF)が開催されます。JTFはインフラエンジニア向けの話題を主に扱う技術カンファレンスで、今年で5回目を迎えます。今回、さくらのナレッジは、このイベントにメディアスポンサーという形で協力することになりました。
こんにちは、さくらインターネットの大喜多です。 Dockerを中心とするコンテナ技術・実装・業界動向など総合的に共有するために設立されたコミュニティであるContainer SIG(コンテナ・シグ)主催イベント「Container SIG Meet-up 2017 Spring」が開催されましたので、レポートいたします。
さくらインターネットでコミュニティマネージャーをしている法林です。 6月21-24日(水-土)に沖縄でハッカーズチャンプルー2017が開催されました。前回の開発合宿編に続き、今回は6月24日(土)に行われたカンファレンスの模様をレポートします。
さくらインターネットでコミュニティマネージャーをしている法林です。 2か月ほど前に「6月はみんなで沖縄へ!ハッカーズチャンプルーに行こう!」という記事で予告しましたように、6月21-24日の4日間にわたり、ハッカーズチャンプルー2017が開催されました。さくらのナレッジでは、このイベントの模様を2回に分けてレポートします。